投稿

2008の投稿を表示しています

NIXON Player

イメージ
NIXON Player Gunmetal [AA] NIXONのPlayer購入。色はガンメタル。ロゴは旧ロゴのを確保。今のロゴは、ゴシック体。旧ロゴの方が好きだったので。NIXONなら四角いのがいいなっていう先入観と、ごてごてしないないシンプルなのをえらんだらPlayerになりました。とりあえず気に入っていますが、暗いところでは時間がわからないかも・・・。 オメガのプラネットオーシャンほしいなぁ。

SANYO Xacti DMX-CA8 のストラップ

イメージ
Wiiは持ってませんけど、Wiiリモコン用ストラップに交換してみました。ちゃんとロックできるので少し安心。

スタッドレスに交換

イメージ
ちょっと早いかなと思ったのですが、来週は寒気が下りてくるっぽいですし、今日は天気も良かったので、日産ディーラでスタッドレスに交換しました。セール中ってことで安く2100円。オートバックスとかガススタよりも安く交換することができました。 さぁ、雪降れ。

SANYO Xacti DMX-CA8

イメージ
SANYO Xacti DMX-CA8 SANYO Xacti DMX-CA8 [AA] 3万切ってたので購入しました.雪が降っていても気にせず使えそうなのが購入要因.記憶媒体はSDHC対応なのでコストパフォーマンス高いかと思われます.既に16Gで4000円を切る価格ですし,16Gが1枚あれば十分ではないかと.しかし電池のモチは良くありません.なんとなく,静止画はデジカメの方が綺麗に撮れる気がします. HD画質のが出るまで待つべきなのか迷いましたが,次の機種でHD対応すると仮定して,FullHDはまだ先だろってことで自分を納得させました.あとは,三洋と松下の合併(難航中?)で松下の防水カメラとキャラが被ってるのが気になったのもあります. 側面. ヒンジ.結構しっかり. 液晶. 上部. 側面.操作ボタンと,バッテリー,SDカード挿入部. 下部. ステレオマイク. 側面.電源ボタンと撮影切り替えボタン. 正面.レンズとフラッシュ. 気持ちメニューボタンが押しにくいですかね.静止画撮影ボタンの半押しがわかりにくいかも知れませんが,慣れれば問題ない程度. 液晶むき出しではないので,あんまり意味なさそうですが液晶保護シートはりました.フリーサイズのだと切るのめんどくさいので3インチワイドサイズのマット仕様の保護シートを貼りました.低反射で外で見やすくなると良いのですが. 大きさ比較. 一回り大きいぐらい. 厚さ比較.ちょっと分厚い.  付属のUSBケーブル.形状がミニB端子と異なる. 主観ですが大きさはちょうど良いです.あんまり小さすぎても逆に使いにくいです.  純正と社外バッテリー.社外品も一応日本製らしい.  おまけでキャップ付き.日本語が変.「ど使用ください.」  順番に使うために,番号書いておいた.シール貼ったら本体に詰まりました(汗) D...

画像をUploadするのがめんどい

FC2Upload http://fc2upload.blog31.fc2.com/ すばらしい.作者さんに感謝.FC2BlogではFTPを使えなくて,10枚20枚の画像をUploadするのに1枚1枚ぷちぷちクリックしてUploadするのが,凄く面倒だと思っていましたら,こんなツールを発見.ページ表示の待ち時間とかがあるので,速攻Upload出来るってわけでもないですけど,格段に作業数が減るので便利ですね.

初滑り断念

初滑りに立山まで行ったんですが,雪降りすぎで富山県側から室堂平に行くことすら出来ませんでした.土曜は晴れてましたが,除雪が間に合わなく,日曜日雪降りまくり,月曜は入山許可すら出ませんでした.まぁ,自然相手なんで仕方ありません.パウダー・・・. こんな酷い天気でしたので,1人スキー客がお亡くなりになってました.ホワイトアウトで自分の場所が全く解らなくなったんでしょう.携帯はフォーマとだと結構入るんですがムーバだと絶望てきだし,室堂平とか周りが見渡せる場所でも,ホワイトアウトすると,方向感覚なくなるのでGPSあったほうがいいのかも. 立山センターの人が向かいの建物行くのに(数十メートル)1時間かかったとか,そーゆー恐ろしいレベルなので,ちゃんとした装備は最低限のマナーのような気がしました.というわけで,GPSほしいな,と.

EeePC901 タッチパネル化(やってみたい的な)

ASUS社製 EeePC 900-X・901-X及びACER社製 Aspire one AOA150シリーズに取り付け可能な8.9インチワイド液晶用タッチパネルキット 気になっているタッチパネル化.オークションなどではEeePC 4G-X用ならちらほら見かけますが,901用が無く海外から取り寄せるしかないのかなぁと思っていたんですが,選択肢が増えて嬉しいです.後はSSDの交換と,ファンがブンブン回って五月蝿いんで放熱処理の対策をしたいなぁ. [参考文献] How to: Adding touch panel to Asus Eee PC 901

カロッツェリア TS-WX11A の固定

イメージ
  カロッツェリア サブウーハー TS-WX11A[AA] のその後ですが. 助手席下に入らなかったので,助手席前に設置することにしました.(配線がめんとかったので)とりあえず仮設置.配線は済ましてあります.バッテリーから直接電源ひっぱて来て,カーステレオと連動して電源が入るシステムコントロールライン?とアースが何とかなれば,結構なんとかなるんじゃないかと. 椅子の下ではないですので,マジックテープで固定も微妙だろってことで,どないして固定するかが,問題になるわけでして.ちょっと工夫. 適当な大きさのプレート(皿ネジ用窪みあり)と,皿ネジをアロンアルファでくっ付けました.そんでこれをカーペット下に設置します.TS-WX11A付属の固定用プレートの穴は多分5mm用?でも,今回は設置した誤差を吸収できるかなぁと思いまして,太さ4mmの皿ネジを準備しました. カーペット下の適当な位置に自作したプレート両面テープなんかで固定. カーペットに穴開けてからネジだけ出して・・・ 後はウーハー付属のプレートと固定.マジックテープよりは安心じゃないかと. まぁ,ズンドコ鳴って面白いです. 何も設定していなかったらもっさりした音でしたが,カーステレオでLPF,HPFの設定をしたら結構いい感じで音が出る様になりましたが,音圧に酔いますorz・・・ラゲッジスペースに設置したほうがいいのかなぁ.

PhotoFast DualCore SDHC 16GB Class6

EeePC901で使っている Adata SDHC Card 16GB(Class6) [AA] のベンチ。EeePC901のSDスロットルを使用。 -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 18.424 MB/s Sequential Write : 12.784 MB/s Random Read 512KB : 18.187 MB/s Random Write 512KB : 1.946 MB/s Random Read 4KB : 3.611 MB/s Random Write 4KB : 0.020 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2008/11/10 05:40:16 PM PhotoFast DualCore SDHC 16GB Class6[AA] のベンチ。ちょっと気持ち速い気がしないでもないです。 これもEeePC901のSDスロットルを使...

カロッツェリア TS-WX11A 取り付け

イメージ
助手席の下に入らなかったあるよー...orz 運転席の下なら入るかもしれませんが、お尻の下でぼんぼんするのも微妙な気がするので、ラゲッジスペースに置くしかないかもしれません。とりあえず、動作確認だけしました。 関連記事 TS-WX11Aの固定

Marmotにした

イメージ
Marmot CERRO TORRE JACKET 型落ちです。ウヒッ! _  ∩ ( ゚∀゚)彡 Gore-Tex! Gore-Tex! (  ⊂彡 |   |  し ⌒J 型落ちを安く購入。でも定価69,000円って・・・。ありえん。 Features Gore-Tex Outerwear XCR (ストレッチ性が高く目詰まりの少ないゴアXCR!) 100% seam taped 3-layer construction (3レイヤータイプでシーム処理も抜群!) Attached,roll-up,ERG hood with extra coverage bendable wire visor (フードが頭に無理なくフィット、またコンパクトに収まる!) PitZips Flash Pocket Pack Pockets Scepter laser drilled WR sleeve pocket inside zip pocket DriClime lined chin guard (顎のあたる部分にドライクライムを用い快適に!) Elastic draw cord waist and hem (裾には片手で締められるドローコード付!) Reinforced shoulders and elbows (肩や肘部分の補強はばっちり!) Angel-wing Movement (フード部分では強風下でも視界を保つ形状!) Tech Fit  Marmot RANDONNEE PANT _  ∩ ( ゚∀゚)彡 Gore-Tex! Gore-Tex! (  ⊂彡 |   |  し ⌒J マーモットの米国HPで調べたら定価300ドルでした。日本での定価は5万円だそうです。今回は40%のセールで購入したので3万円ほどで購入できましたが、代理店どんだけー。 Features * Adjustable Suspenders Allows Custom Fit Over Variety of Layers * Articulated Seat and Knees Design Feature to Reduce Excess Fabric and Improve Mobility * Back Z...

FatFive Blocken

イメージ
FatFive Blocken  FatFive Blocken[AA] 冬支度です。 ゴーグル購入。山本光学産のFatFive Blocken。はじめての球体レンズです。虫っぽいなぁと、避けてきましたが、カクカクしたフレームに惹かれて購入です。レンズのカラーは無難なピンクを選択しました。 CLARITEX COAT ベルトの付け根は、スプリングが入っていて簡単に取り外せる構造 ゴーグル、サイドのパーツ レンズは「撥水性」「防汚性」「滑性」等の特徴を持ち合わせた特殊コーティングだそうです。ベルトは簡単に外せる構造になっています。ベルトを外してから、サイドのパーツを交換します。メットとの相性はそんなに悪くない感じですが、1つ問題が。FatFiveの特徴であるベルトの太さが仇となり、メット後頭部のベルト固定部に固定することができません。まぁ、使えないわけでは無いです。 [10月22日追記] GiroFuseとの相性 ・・・閉まらないです   相性はそんなに悪くありませんが、ゴーグルベルト固定用ベルトが閉まりません。何か解決策を考えなければなりません。新しいFuseは固定ベルトの形状が違うから可能なのかな?それだけ売ってもらえるのかな?

ダイヤテック POWERLINK MINI ASUS EeePC専用 ACアダプター

イメージ
 社外のACアダプタ  色は黒しかないのかな? コネクタは折りたたみ式 ダイヤテック POWERLINK MINI ASUS EeePC専用 ACアダプター[AA] 純正のPCアダプタが充電時や負荷がかかる時にブーンというのが気持ち悪いので、社外アダプタを購入しました。充電時の発熱に関しては、純正とあんまり変わらない気がしますが、ブーンって言わないので心理的負担は軽減しました。コネクタは折りたたみ式、ケーブルはACアダプタ本体に巻くことができケーブルがごっちゃにならず、純正より携帯には便利だと思います。大きさは純正よりちょっと大きいぐらいです。 純正ACアダプタをコンセントに繋ぐとバチっという症状の人も居るようで、あまりACアダプタの質は良くないのかもしれません。

EeePC 901 英語キーボードに交換

イメージ
 英語配列のキーボード。  基本的なアルファベットのキーの大きさは変わりません。  日本語表記が無い分、ごちゃごちゃしてなくてスッキリ。 EeePC用英語キーボードをオークションで購入。 対応機種は700,701,702,900,901らしいです。 交換方法については、先人達の情報を参考。 Eee PC 901-Xのキーボードを英語キーボードにする (x-gadget:blog) http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/447.html [ Eee PC 901 ] 英語キーボードに交換 (○○実験劇場) http://audjpy.blog114.fc2.com/blog-entry-88.html 基本的なアルファベットのキーの大きさは日本語配列のキーボードの大きさと変わらない様です。Enterキー・右Altの大きさは小さくなります。スペース・矢印キー・右Shift・+キー・-キーBackSpaceは大きくなります。英語キーボードにしたところで、それほど劇的に変化するってわけでも無いです。日本語表記が無い分、スッキリしてなんとなくキーが大きくなった感じがする程度ではないかと。普段から英語キーボードに慣れているなら、ありなんではないかと。後,キーの印字が日本語キーボードより微妙かも.   日本語切り替え Alt + ~  

Aの横にControlが居てほしいのです

Aの横にContorlキーが居てほしいんですよ. でも英語キーボードにしようかなと考え中. 816 [Fn]+[名無しさん] [] ID:WhcUmm0/ Be: >>795 901の隠れた美点。 ・capsキーとctrlキーのサイズが同じなので、キートップを入れ替えられる。 勿論、アサイン変更するよw 他人が触ったときに説明しなくて良い。 windowsキー、メニューキー(?)、変換キー、カナキーは要らない。 いちいちカーソルキーに触らなきゃならないなんて・・・ 苦行僧か? KeySwap for XP

レーダー探知機 COMTEC GL927

イメージ
COMTEC GL927 [AA] とりあえず、1回でも助かれば元は十分取れるってことで、おまもりです。今使っているのが結構古くなってきたので、買い替えました。データを書き換える手段もあったのですが、5,000円だすなら新しいのにしようかなと。オークションでの相場が中古で13,000円前後、ヤマダ電機が19,800円のポイント10%、楽天市場だと17,000円前後ぐらい。振込み手数料とか送料を考えるとあんま変わりません。オークションで1万円前後で買えるならお徳かもしれません。 データ更新が無料のGL937も候補にあがりましたが、2ch見る限りでは、表示情報が多すぎ細か過ぎらしいってこと、GL927と比べてGPSの測位に結構時間がかかるらしいってこと、後はお値段的な問題から、まぁ、データ更新しようと思った時にはすでに新しい機種が出てるでしょうからGL927でいっかということにしました。 とりあえず、GPSの測位開始は早いです。バックアップ電池が作動して、ウオームスタートしているのかも。コールドスタートするPSPのGPSより全然早いです。全機能を使うためにはソーラパネルからだけでは無理で、シガーソケットから電源を取る必要があります。液晶は昼間でも見やすいです。とりあえず、液晶にはデジカメ用のマット仕様の反射低減の液晶保護フィルムを張りました。2インチ用ですが隙間開きます。液晶の仕様ではW41xH33mmで、W40xH30mmの液晶フィルムなので縦方向の隙間が結構できてしまいました。まぁしばらくは様子見。フリーサイズの液晶フィルムを購入して、自分で切った方が隙間無く張れるかも。 これを真似して貼ると意外と綺麗に貼れます。テープがキーワードです。 今までアナウンスしていたNシステムが案内されなかったり、まぁNシステムだから、別にいいちゃいいんですけど、データ数はあんまり多くないのかな? 配線は、ヒューズボックスから電源を取る増設シガーソケットから。Aピラーをはがして、その隙間からコードを通しました。全部ダッシュボードの中にコードを隠したので見た目はすっきり。表示は、緯度経度表示しても意味わかんないし、カレンダーや時計を表示してもあんまり使いそうもないので、とりあえず運転時間を表示。標高の表示は山が近いと面白いかもしれないけどGPSから算出される高度ってのは微妙だったはずなの...

D90とかEOS 5D MarkII

Canon EOS 5D MarkIIを使ったサンプルムービー http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086 Nikon D90 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm やばい.先日発売されたNikon D90とか一眼レフで動画が撮れるわけですが, なんで一眼レフなん?と思っていましたが.やばい.まるで映画じゃまいか. ちろん相応のスキルが必要だとおもいますが.

シートポスト交換

イメージ
シートポスト変えました。FSAのに。直径30mmとかいう微妙なサイズなので選択肢が少ないのが悲しい。 これで、もうフレームしかオリジナルなところがありません。

そろそろ,準備です

そろそろ20インチぐらいの液晶テレビ買おうかな,と思ってみたり. でも良く考えると,そんなにテレビって見ないよなぁと. だったら,ノースフェイスとかマーモットの死ぬ確立が減りそうな ゴアテックスの高級ウエアの方が欲しいかも.中綿付いてない 方が,汎用性があって絶対的に快適そうだし,長く使えそうだし.

EeePC901 メモ

私はこんな症状は出ていませんが,一応メモ. 427 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:OQ1vqtVc Be: 上の方で、画面真っ暗で起動しなくなった人へ。 ESC+F2押しっぱなしで電源ONではどうですか? 実はうちでも初期ロットで同じ現象がごくたまに出るのですが、 これですくなくとも次に起動するときは確実に起動できてます。 BootBoosterたったっけ、あれをenable→disabledにすると さらに発症確率が下がってます。 429 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:lVpOYFCd Be: >>427 俺はBootBoosterを有効にしていると、かなりの高確率で起動できない。 BIOSを1301にうpした時から発生しだした現象なので、 「うお!BIOSアップデートして初めて不具合出た!」と思って1202に戻したが、 1202でBootBoosterを有効にしても起動できないので、BIOSうpの所為ではなく BootBoosterの所為だとわかった。 まぁなんだ、いろいろあるんだな…。

EeePC901 AVGなんか重たくね?

大手セキュリティーソフトがスパムの発信源に、ネットでAVGに対する批判が高まる http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807040933 EeePCに「AVG」を入れて使ってますが,ってことらしいので,設定変更. タスクトレイのダブルクリックか右クリックメニューにてAVGユーザーインターフェイスを起動 [ツール]→[高度な設定]→[リンクスキャナ] 「AVGサーチシールド有効」のチェックボックスを外す→[適用] タスクトレイのアイコンがエラー状態となりみっともないので, [ツール]→[高度な設定]→[障害状態を無視] 「リンクスキャナ」のチェックボックスをチェック→[適用] これでエラー状態は無視させる. 以上,自己責任で. EeePCにマッチするスマートな「AVG」の設定って無いかなぁ.

EeePC901 ZIFが無い

イメージ
買っててよかった初期ロット. 噂通りZIF無くなってます. 210 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:orYyuuq/ Be: >>207 http://www.death-note.biz/up/img/16982.jpg

EeePC901 ACアダプタが熱い

ACアダプタが凄く熱いです.凄く. しかも何かブーンって言ってるYO! 大丈夫なんだろうか?ちょっと怖い. やばくね?なんでACアダプタがブーンって言うんだよ・・・. ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン 135: ID:UV4KfvA6 ACアダプタすごい熱いんですがみんなどうですか 138: ID:kvKfSUXE >>135 充電中は熱くなるらしい 139: ID:+MN6ui6h >>135 熱いよ 141: ID:p7hZ6yzf >>135 めちゃくちゃ熱いよなw 144: ID:C4PuRq7L >>135のACアダプタ・・・ すごく・・・ 熱いナリ・・・     なんて言ってる場合じゃないことはよくわかっているつもりだ 155: ID:UV4KfvA6 ㌧くす、熱いのが普通か・・・ 158: ID:W5d6OdRU >135 メチャクチャ熱いw 触り続けるのが無理くらい加熱してる でも、充電中だかららしい・・・ 160:0 ID:kdMoUWPh >>135 へぇ、どんなくらい?とつかんでみたら…… あちいいいいいい! やけどするかと思った。 スチール板の上に乗せておくことにする。 164: ID:91dsMjCU 犬がアダプタ触らないようにどうにかしなきゃ… 173: ID:TRa6D755 ただ今充電中。ACアダプタアチーす。 191: ID:5SyUb13a すまんすこ。 ACアダプタのサイズ教えてくれないか? アルミの何か買ってきて放熱板にしようとおもうんだ。 236: ID:qt0KeoMa 現在メモリテスト中で ワットチェッカ読みで14W ��Cアダプタ熱すぎる。室温33度だから仕方ないけど

EeePC901 SDHCのHDD化

A-DATA x150 SDHC 16GB(Class6・A-DATA) [AA] A-Dataの16G SDHCを購入.6000円ぐらい.やっぱり田舎は選択肢がないんです. とりあえずClass6にしとけってことで. SDをHDD化します. Kazuyuki Eguchi Factory-【Eee PC】SDカードをHDD化手順 http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=272 を参考にしますが,②のとこだけEeePC901用に書き換え. %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTOR¥DiskSingle__Flash__Reader__USB__Device 他の行を見ればなんとなく書き方が解るんじゃないかと.USBSTORとDiskSingleの間に円マーク,空白に半角アンダーバーを二つ入れる. Hitachi Microdrive Filter Driver ttp://xpefiles.com/cs/files/folders/hardware/entry616.aspx

EeePC901 メモ

まとめwiki ttp://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/ 900シリーズ向け ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/ その1:Windows XPを頑張って小さくしてみる ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/ その2:Windows XPを頑張って軽快にしてみる ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/

Documents and Settings フォルダを移動

http://support.microsoft.com/kb/236621/ja Documents and Settings フォルダを移動 Documents and Settingsの中にある己のアカウントフォルダだけ、Cドライブから隔離します。 マイドキュメントはプロパティで他のドライブに簡単に移動させることは出来ますが、アプリの設定とか、デスクトップの移動は出来ません。デスクトップに適当に物を置くとタダでさえ、残り少ないCドライブの容量を圧迫してしまいます。ですから、移動。 Documents and Settingsの中にはadminとかのフォルダもありますので、もしなんかあった場合死ねますので、私は自分のアカウントのフォルダだけ移動させるとにしました。まぁ、普段アドミン使いませんから。

EeePC901 メモリ増設

Trancend DDR2-667 2G JM667QSU-2G (DDR2 SODIMM PC2-5300 2G) [AA] 虎の2Gを購入.EeePC 900シリーズ Wiki  動作メモリ報告 でも報告でも問題なさげだったので,お店で購入. っていうか,田舎は選択肢がありません. 取り付けは 6 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:fMKjjUB7 Be: >>1 乙 2GBメモリ換装無事終了 (0)一応当たり前だけど,電源とバッテリ外す (1) ネジにかぶってるシール剥がす (2) ネジ弛める(外れない) (3) フタ外す (4) 裏返してバッテリー部を上にしたとき、下側の黒い絶縁シート(?)の裏 (5) 左右のロックを左右に開いて1GBを取り外す  [外すと起き上がってくる] (6) しっかりスロット側へメモリ押し込むと30度くらいの角度で固定される (7) 固定されたら真下に押し爪をひっかける 上記のまんまです. メモリテスト. 起動可能なUSBメモリを作って,それから起動させてメモリテスト. Memtest86+ http://www.memtest.org/ 2.01のDownload - Pre-Compiled EXE file for USB Key (Pure DOS) と USB起動ディスクの作り方 - MS-DOS、FreeDOS、イメージファイル、USBメモリ、フラッシュメモリ http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php に説明があるMS-DOSとHP USB Disk Storage Format Toolのツール でMS-DOSが入った起動USBメモリを作って,そいつにMemtest86をコピー. EeePCに作成したUSBメモリを刺して起動. 起動時の白い画面が表示されたらescキーを押す. →ブートドライブセレクタの画面に →usbメモリドライブ選択 DOSが立ち上がるので ��mem201.exe でメモリテスト開始.(実行ファイル名はしらん.dirで要確認.) 自分が満足するまで思う存分メモリテストを回す. とりあえず私の場合,メモリテストは問題なしでした.

EeePC901 メモ

6 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:fMKjjUB7 Be: >>1 乙 2GBメモリ換装無事終了 (1) ネジにかぶってるシール剥がす (2) ネジ弛める(外れない) (3) フタ外す (4) 裏返してバッテリー部を上にしたとき、下側の黒い絶縁シート(?)の裏 (5) 左右のロックを左右に開いて1GBを取り外す (6) しっかりスロット側へメモリ押し込むと30度くらいの角度で固定される (7) 固定されたら真下に押し爪をひっかける 854 :[Fn]+[名無しさん]: ID:8aS1VJtT スピーカーからノイズが聞こえるやつは、 Realtek HD オーディオマネージャ > ミキサー >Realtek HD Audio outputの  PC Beepをミュートにすれば鳴らなくなるお 一時しのぎかもしれないが 938 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] ID:aS8ZvgPA 外出かもしれんが、タッチパッド無効にしたい人向け。 Asusのサポートページのダウンロードサイトから Eee PC 900/XPのタッチパッドドライバ(V7.0.1.4)を落として そいつのsetupをインストールすれば、パッドのユーティリティ が入る。これでタッチパッド有効無効設定ができるようになったし パッド操作の細かい設定もできるようになった。 特にキー入力中にのみタップ無効にする設定がいい感じ。 8 名前:[Fn]+[名無しさん] ID:dsW9Dik1 BIOSアップデートすると、内蔵デバイスが Disabled に変わってしまう 起動時にF2でBIOSメニューに入って設定を変えるか 無線LANの場合には Fn + F2 で有効にする 突然繋がらなくなった、と言って泣かない http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp http://support.asus.com/download/download_item.aspx?model=Eee%20PC%20901/XP&product=20&type=BIOS&SLanguage=ja-jp 936 [Fn]+[名無しさん] [sage] ID:8ZWxIJs3 Be: 今届いてセッ...

MARIN MONOCOQUE 9s化

イメージ
MARIN仮組み. ホイールが黒くなり,かなり印象が変わった感じがします.

MAVIC CrossRide (MARIN MONOCOQUE 9s化)

イメージ
MAVIC マヴィック 2008年モデル CrossRide クロスライド F&Rペア [AA] MAVICの一番下のモデルのMAVICにしてはお手ごろ価格(?)のCrossRideのVブレーキ専用です.兼用より軽いそうな.Disc兼用にしようかと思いましたが,私のMARINのフレームは古くてDisc台座がありませんので,ここはすっぱりDisc化は諦めてVブレーキ専用を選択しました. おフランス製だそうです(イカス).お洒落です(イメージ).スポークもエアロスポークでひらべったくなっております.黒色ホイールがイカス.

MARIN MONOCOQUE 9s化

イメージ
BBの取り付けは簡単.FSAの MegaExoなBBですが ホローテックⅡの工具と互換があります. 構造が単純=メンテナンスも楽. FSA MegaExoなBB. FSAなクランク. スプロケットの取り付け. FSAのクランクとBBはオークションで手に入れた中古です.ベアリングがゴリゴリ言っていたので,BBのシールドとベアリングのシールドを外して,ブレーキクリーナで掃除してグリス塗りたくって,詰めまくって,蓋をしました.まぁ,誤魔化しの様な気がしますが,とりあえず静かになったので,暫くこのままで様子見です.