GARMIN社 GpsMap76CSx

とりあえずメモ

高感度らしいSiRF StarIIIGPSエンジンが搭載されたモデル.
今後使っていく上でどの程度の測位精度かを見るために
屋上にて1時間の定点測位を行い測位精度をみてみた.

内臓アンテナ(クワッドへリックス型)
2drms=2.88m

やっすい外付けGPSアンテナ
2drms=3.14m

ただし,2drmsを求める際,中心座標は,1時間計測で出力された
経度・緯度の平均値とした.
まぁ単独で10mの精度ってのを考えると全然いいね.
はやくWAASのサービスが始まって欲しい.

[気が付いたこと]
WAASを有効にしたら時々ディファレンシャル測位になる.
補正用の衛星が1機飛んでるはずなので,試験電波を受信して
補正している?
内臓アンテナ(クワッドへリックス型)だと,屋内の窓側だったら
衛星を拾ったりする.ちょっと関心.
海外版なので,標準の地図がすかすかで悲しい.
国土地理院の数値地図25000を変換すれば載せれるっぽいので
やってみる予定.

[おまけ]
研究室に転がっていたMAGELLAN社のeXplorist600の1時間定点測位の
測位精度もだしてみた.これは多分教授のおもちゃ.
なんも考えずに買ってみた的なものだともう.
私の実験では使い勝手が悪いので,私は使う予定はない.

2drms=1.07m

もちろんWAASを有効,全てのデータがディファレンシャル測位になってた.

コメント

このブログの人気の投稿

MYOG (ver.0.12)

タイベック スタッフサックの作成 MYOG

バックパックのMYOG その1