TUNECUP その4
似たような人たちが居たので結構うれしい.
【車で】iPod車載スレッド7【音楽】
257 :名称未設定
TUNECUP最悪、即ゴミ箱入れた。
でも、同じような奴居て嬉しかった。
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日: ID:m8dxwqOK
iTranser2とiPod繋いで車で聞いてたんだけど
毎回iPod繋ぐの面倒だから車用にTUNECUP買った
ttp://www.tunewear.com/japanese/product/tunecup/index.html
車→FMトランスミッタ→TUNECUP→iPodだと充電はできるが、音がならない
docコネクタだけじゃ鳴らんのか!
仕方がないので FMトランスミッタ←TUNECUP(AUX接続)を追加した
音は出るが、出力強すぎて、音割れまくり
��ヤホンの穴から繋ぐとVOL下げればOKだが・・・・泣けてきた
259 :名称未設定 :
tunecupはdock側に音声出ない
��音声ミニピンに音量調節機能がない
��iPodがdock側は音量調節できないから
ダメダメってことか
さてそこでtunecup注文済み到着待ちの俺の登場ですよ(・´ω`・)
262 :名称未設定
>>259
まったく、その通り。
フォーカル金返せ~
263 :名称未設定
>>257
tunecup
////////////////一体誰がこんなクソデザインにしたんだ
アネハでデザインでもしてもらったか?
264 :259:
>>262
金返せー
といっても仕方ないので有用な解決策を考えてみる
��.音声出力する手前に可変抵抗を入れてボリューム代わりにする(←ってできるのかな?)
��.Dock側に音声が出るようにする(>>178あたり参考になるかな?)
��.家用のDockとしてあきらめて使う
��.オクに出す
265 :名称未設定 :
>>264
確かに!!
あれはほんとにひどい。
あなもの売るな!使うのも腹立たしくてマジ捨てた。
家庭用とあきらめたが、立ちバランスも悪いし(組み立てが適当!!)
挙句の果てにiPod側のDockのプラスチック部分が削れた。(5Gで)
大体iPod買うやつは何らかのこだわりがあるわけだから中途半端な金額で
粗悪品売るなら、しっかり金とってちゃんとしたもの売れ!!
266 :名称未設定 :
>>244
サンクス。
これでTUNECUPの利用価値無
299 :名称未設定 :
tunecupは、オーディオ出力→AUX、ドック→シガー電源で使用すると少しは使えます?
301 :名称未設定 :
TuneCupはipod置くだけで繋がるのが魅力な訳で
手動で繋ぐなら必要無くね?
ホルダーとして考えれば、もっさりデザインがねぇ
302 :名称未設定 :
さて、Tunecupが届いちゃいました
そのままオクか、開封してバラしてみるか悩み中。。。
303 :名称未設定 :
>>302
あれほど・・・買う・・・・と・・・・言っておい・・・の・・・・
317 :302:
Tunecupバラしてみましたが、ドック周りの基盤改造は諦めました(スキル不足で)
そこでせめて家用の充電ドックとして使おうと思い、下のカップはめ込み部を外したところ
それっぽいバランスになりました
ただこの部分は、尋常じゃない力で嵌め込んであるので、外すのにかなりの力が要ります
つうか折れそうになるので、慎重かつ大胆に
うちのiPodは5Gの60Gなのですが、これだとTunecupにはキツめでぐいぐい押し込まないと入りません
そこで左右の押さえがもう数ミリ広がるよう本体をバラして削り、背中の押さえの部分の
バネを外しました
それっぽい家庭用ドックの完成です
ドックもってなくてTunecup捨てようと思ってる人は自己責任でどうぞ
338 :名称未設定 :
>>302
ipod5Gの60Gにシリコンケースつけたら入りそうにないですか?
339 :名称未設定 :
>>338
自己責任で加工すれば可。
5Gの30Gでもなんとなく微妙・・・(とりあえず入るけど)
340 :302:
>>338
シリコンケースがどれほどの厚みか知りませんが>>339も書いてる通り
加工は必須になると思います
コネクタの位置関係もあるので、ギリギリ入るか入らないか・・・でしょう
その前に、全面を包むようなタイプであれば、Dockコネクタが届かないのでは?
Tunecup、5G対応と書いてあるけど、私には全然対応してないように見えます
押し込んでやっと入るようなものを、「対応」とは言えない・・・
343 :名称未設定
ゴミ箱からTuneCup引っ張り出して
改造してみた。
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up4700.jpg

358 :名称未設定 :
>>343乙
すげぇ努力の跡が見えますね
ていうか、中身全取り替えじゃんw
ボールジョイントを削ってるのは、コネクタと干渉するから?
あとこれコネクタの固定はシリコンコーキングか何かですか?
強度が気になります
359 :名称未設定 :
>>358
ホットボンドのような気がする
363 :343:
>>358-359
ボールジョイントはコネクタと干渉するから削りました。
ホットボンドでカチカチに固めてるので強度は問題ないですよ
ポイントは
iPod装着したままコネクタを固定すれば、ストレスなく装着できます
トランスミッタのコネクタの爪を外してから固定しないと二度と外れないですw
[追記]
http://www.tunewear.com/japanese/product/tunecup/index.html
と記載があるが,アルパイン株式会社などから発売されているiPod対応カーナビゲーションやオーディオシステムはDockコネクタから音声取ってないのかな?ちょっち疑問.
【車で】iPod車載スレッド7【音楽】
257 :名称未設定
TUNECUP最悪、即ゴミ箱入れた。
でも、同じような奴居て嬉しかった。
486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日: ID:m8dxwqOK
iTranser2とiPod繋いで車で聞いてたんだけど
毎回iPod繋ぐの面倒だから車用にTUNECUP買った
ttp://www.tunewear.com/japanese/product/tunecup/index.html
車→FMトランスミッタ→TUNECUP→iPodだと充電はできるが、音がならない
docコネクタだけじゃ鳴らんのか!
仕方がないので FMトランスミッタ←TUNECUP(AUX接続)を追加した
音は出るが、出力強すぎて、音割れまくり
��ヤホンの穴から繋ぐとVOL下げればOKだが・・・・泣けてきた
259 :名称未設定 :
tunecupはdock側に音声出ない
��音声ミニピンに音量調節機能がない
��iPodがdock側は音量調節できないから
ダメダメってことか
さてそこでtunecup注文済み到着待ちの俺の登場ですよ(・´ω`・)
262 :名称未設定
>>259
まったく、その通り。
フォーカル金返せ~
263 :名称未設定
>>257
tunecup
////////////////一体誰がこんなクソデザインにしたんだ
アネハでデザインでもしてもらったか?
264 :259:
>>262
金返せー
といっても仕方ないので有用な解決策を考えてみる
��.音声出力する手前に可変抵抗を入れてボリューム代わりにする(←ってできるのかな?)
��.Dock側に音声が出るようにする(>>178あたり参考になるかな?)
��.家用のDockとしてあきらめて使う
��.オクに出す
265 :名称未設定 :
>>264
確かに!!
あれはほんとにひどい。
あなもの売るな!使うのも腹立たしくてマジ捨てた。
家庭用とあきらめたが、立ちバランスも悪いし(組み立てが適当!!)
挙句の果てにiPod側のDockのプラスチック部分が削れた。(5Gで)
大体iPod買うやつは何らかのこだわりがあるわけだから中途半端な金額で
粗悪品売るなら、しっかり金とってちゃんとしたもの売れ!!
266 :名称未設定 :
>>244
サンクス。
これでTUNECUPの利用価値無
299 :名称未設定 :
tunecupは、オーディオ出力→AUX、ドック→シガー電源で使用すると少しは使えます?
301 :名称未設定 :
TuneCupはipod置くだけで繋がるのが魅力な訳で
手動で繋ぐなら必要無くね?
ホルダーとして考えれば、もっさりデザインがねぇ
302 :名称未設定 :
さて、Tunecupが届いちゃいました
そのままオクか、開封してバラしてみるか悩み中。。。
303 :名称未設定 :
>>302
あれほど・・・買う・・・・と・・・・言っておい・・・の・・・・
317 :302:
Tunecupバラしてみましたが、ドック周りの基盤改造は諦めました(スキル不足で)
そこでせめて家用の充電ドックとして使おうと思い、下のカップはめ込み部を外したところ
それっぽいバランスになりました
ただこの部分は、尋常じゃない力で嵌め込んであるので、外すのにかなりの力が要ります
つうか折れそうになるので、慎重かつ大胆に
うちのiPodは5Gの60Gなのですが、これだとTunecupにはキツめでぐいぐい押し込まないと入りません
そこで左右の押さえがもう数ミリ広がるよう本体をバラして削り、背中の押さえの部分の
バネを外しました
それっぽい家庭用ドックの完成です
ドックもってなくてTunecup捨てようと思ってる人は自己責任でどうぞ
338 :名称未設定 :
>>302
ipod5Gの60Gにシリコンケースつけたら入りそうにないですか?
339 :名称未設定 :
>>338
自己責任で加工すれば可。
5Gの30Gでもなんとなく微妙・・・(とりあえず入るけど)
340 :302:
>>338
シリコンケースがどれほどの厚みか知りませんが>>339も書いてる通り
加工は必須になると思います
コネクタの位置関係もあるので、ギリギリ入るか入らないか・・・でしょう
その前に、全面を包むようなタイプであれば、Dockコネクタが届かないのでは?
Tunecup、5G対応と書いてあるけど、私には全然対応してないように見えます
押し込んでやっと入るようなものを、「対応」とは言えない・・・
343 :名称未設定
ゴミ箱からTuneCup引っ張り出して
改造してみた。
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up4700.jpg
358 :名称未設定 :
>>343乙
すげぇ努力の跡が見えますね
ていうか、中身全取り替えじゃんw
ボールジョイントを削ってるのは、コネクタと干渉するから?
あとこれコネクタの固定はシリコンコーキングか何かですか?
強度が気になります
359 :名称未設定 :
>>358
ホットボンドのような気がする
363 :343:
>>358-359
ボールジョイントはコネクタと干渉するから削りました。
ホットボンドでカチカチに固めてるので強度は問題ないですよ
ポイントは
iPod装着したままコネクタを固定すれば、ストレスなく装着できます
トランスミッタのコネクタの爪を外してから固定しないと二度と外れないですw
[追記]
http://www.tunewear.com/japanese/product/tunecup/index.html
TUNECUP
自動車の車内にあるカップフォルダーにマウントするだけで、iPodを邪魔にならない場所に設置し、再生中の曲の確認や操作も快適に行うことができます。これにより、アルパイン株式会社などから発売されているiPod対応カーナビゲーションやオーディオシステムとの相性は抜群です。
と記載があるが,アルパイン株式会社などから発売されているiPod対応カーナビゲーションやオーディオシステムはDockコネクタから音声取ってないのかな?ちょっち疑問.
コメント
コメントを投稿