FreeBSD/FireFoxでFlash

Mozilla の開発が事実上止まったので、今後もメンテナンスされる、Firefox を Mozilla として使います。

/etc/make.confに

WITH_MOZILLA=firefox

と書きました。gnomeをインストールすると勝手 Firefox が入ります。
ports からだと www/firefox あたりではないかと。

とりあえずportsにある6と7を入れてみる。意味あるのかな?

www/linux-flashplugin6
www/linux-flashplugin7

これらを、portinsatallします。つぎにlinuxpluginwrapperをインストール。

www/linuxpluginwrapper

# cp /usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/libmap.conf-FreeBSD5-stable /etc/libmap.conf

で/etc/libmap.conf ファイルを作成しました。
んで、Firefoxを立ち上げると Flash なHPが見れるかと。まぁ見れないところもありますが、気にしない。

コメント

このブログの人気の投稿

MYOG (ver.0.12)

タイベック スタッフサックの作成 MYOG

バックパックのMYOG その1