バックパックのMYOG その2

ショルダーハーネスの接合部をどの様に繋げるかといろいろ,既存のものを調べました.多分ここが核心.勝手に一番負荷が掛かる場所かなと感覚的に解るので,ある程度重さに耐えれる安心感が欲しいのと,縫製のスキルが低いので,あまり技術を必要としない方法を考えました.

山道 グロランのところに縫い込む感じ(耐久性?)
ワンラス テープに縫い付けてる?
レイウエイ  面に3カ所ぐらい縫い付ける感じ
ブルーボトル ?最後に上から目隠し.ショルダー部補強?裏側見せてほしい.
Ultralight Pack G4 by GVP Gear これもレイウエイ的

繋げ方はレイウエイとかUltralight Pack G4的にに,それだと見た目がってことで,ブルーボトル的に目隠ししてみることにしました.




バックパックのMYOG その1
バックパックのMYOG その2
バックパックのMYOG その3 
バックパックのMYOG その4 
バックパックのMYOG その5 
バックパックのMYOG その6
バックパックのMYOG その7
バックパックのMYOG 2作目まとめ

コメント

このブログの人気の投稿

MYOG (ver.0.12)

タイベック スタッフサックの作成 MYOG

バックパックのMYOG その1