メトリウス シミュレータ
Metolius シミュレータ[AA]を購入しましたので,設置してみました.
ドアの上の空きスペースに取り付けることにしました.とりあえず今後シミュレータだけでなく,ホールドなども増設していこうかと考えていますので,とりあえず,取り付け・レイアウト変更が楽にできるように,ベースとなる板に爪付きナットを埋め込んだうえで設置することにしました.
準備するもの
・シミュレータを取り付けるための板.厚さ2cmぐらい.
・電動ドリル.
・スタッドセンサー [AA](土台板を壁に設置する時,壁の中の柱探しに!)
・12mmのインパクトピット.(爪付きナット打ち込む穴用)
・M10の爪付きナット.(今後ホールド増設用)
・M10のキャップボルト.(今後ホールド増設用)
M10のキャップボルトは各種サイズがすぐ見つかりましたが,M10の爪付きナットが地元のホームセンターでは入手困難でしたので,通販で購入しました.とりあえず,そんなに数は必要ありませんし,意外と送料がバカになりません.購入する爪付きナットと同じ値段の送料とかザラで非常に微妙でしたが,その中でもお安めのところを見つけましたので,そこから購入しました.爪付きナットのお値段も,送料もメール便で結構納得できるお値段でした.
ここで購入:nejiya.jp
まずは穴あけです.M10爪付きナットを打ち込むための穴を,適当な間隔で12mmのインパクトピットで開けていきます.予想はしていましたが,穴の裏は結構割れました.本当は細いピットで穴あけ,大きいので半分程開けたら,反対からまた穴あけが美しくなるのかもしれませんが,取り付けてしまえば,裏は見えませんので気にしない.
で,爪付きナットを打ち込んでいきますが,爆音でガンガン打ち込むのも何なんで,工夫です.
表に,穴をあけた板の切れ端を挟んで,裏側の爪付きナットをボルトを締めつけることによって引っ張ってあげることで食い込ませます.かましておく板はなくてワッシャーだけでも行けると思いますが,土台の板によってはワッシャーが食い込んで言ってしまいそうなので,板をかましています.
[爪付きナット]-[土台板]-[噛ます板]-[ワッシャー]でボルトを締め上げる感じです.
・・・地道な作業です. 爪付きナットを打ち込む音が気にしなくていい環境ならば,たぶんガンガン打ち込んだ方が手っ取り早です.この作業を行う前までは,プライベートウオールも夢じゃないよねと思っておりましたが,すげー萎えましたので当分プライベートウオールの自作はありえないかと.
で,スタッドセンサーであらかじめ探しておいた壁の中の柱に土台の板を固定して,シミュレーターを設置しました.シミュレータはスクリューオンなので,爪付きナットとは全く関係ありませんが,今後頑張って取り付けた爪付きナットの穴に,ホールドなどを設置していきたいと思います.
ドアの上の空きスペースに取り付けることにしました.とりあえず今後シミュレータだけでなく,ホールドなども増設していこうかと考えていますので,とりあえず,取り付け・レイアウト変更が楽にできるように,ベースとなる板に爪付きナットを埋め込んだうえで設置することにしました.
準備するもの
・シミュレータを取り付けるための板.厚さ2cmぐらい.
・電動ドリル.
・スタッドセンサー [AA](土台板を壁に設置する時,壁の中の柱探しに!)
・12mmのインパクトピット.(爪付きナット打ち込む穴用)
・M10の爪付きナット.(今後ホールド増設用)
・M10のキャップボルト.(今後ホールド増設用)
M10のキャップボルトは各種サイズがすぐ見つかりましたが,M10の爪付きナットが地元のホームセンターでは入手困難でしたので,通販で購入しました.とりあえず,そんなに数は必要ありませんし,意外と送料がバカになりません.購入する爪付きナットと同じ値段の送料とかザラで非常に微妙でしたが,その中でもお安めのところを見つけましたので,そこから購入しました.爪付きナットのお値段も,送料もメール便で結構納得できるお値段でした.
ここで購入:nejiya.jp
まずは穴あけです.M10爪付きナットを打ち込むための穴を,適当な間隔で12mmのインパクトピットで開けていきます.予想はしていましたが,穴の裏は結構割れました.本当は細いピットで穴あけ,大きいので半分程開けたら,反対からまた穴あけが美しくなるのかもしれませんが,取り付けてしまえば,裏は見えませんので気にしない.
で,爪付きナットを打ち込んでいきますが,爆音でガンガン打ち込むのも何なんで,工夫です.
表に,穴をあけた板の切れ端を挟んで,裏側の爪付きナットをボルトを締めつけることによって引っ張ってあげることで食い込ませます.かましておく板はなくてワッシャーだけでも行けると思いますが,土台の板によってはワッシャーが食い込んで言ってしまいそうなので,板をかましています.
[爪付きナット]-[土台板]-[噛ます板]-[ワッシャー]でボルトを締め上げる感じです.
・・・地道な作業です. 爪付きナットを打ち込む音が気にしなくていい環境ならば,たぶんガンガン打ち込んだ方が手っ取り早です.この作業を行う前までは,プライベートウオールも夢じゃないよねと思っておりましたが,すげー萎えましたので当分プライベートウオールの自作はありえないかと.
で,スタッドセンサーであらかじめ探しておいた壁の中の柱に土台の板を固定して,シミュレーターを設置しました.シミュレータはスクリューオンなので,爪付きナットとは全く関係ありませんが,今後頑張って取り付けた爪付きナットの穴に,ホールドなどを設置していきたいと思います.
コメント
コメントを投稿