投稿

11月, 2008の投稿を表示しています

SANYO Xacti DMX-CA8 のストラップ

イメージ
Wiiは持ってませんけど、Wiiリモコン用ストラップに交換してみました。ちゃんとロックできるので少し安心。

スタッドレスに交換

イメージ
ちょっと早いかなと思ったのですが、来週は寒気が下りてくるっぽいですし、今日は天気も良かったので、日産ディーラでスタッドレスに交換しました。セール中ってことで安く2100円。オートバックスとかガススタよりも安く交換することができました。 さぁ、雪降れ。

SANYO Xacti DMX-CA8

イメージ
SANYO Xacti DMX-CA8 SANYO Xacti DMX-CA8 [AA] 3万切ってたので購入しました.雪が降っていても気にせず使えそうなのが購入要因.記憶媒体はSDHC対応なのでコストパフォーマンス高いかと思われます.既に16Gで4000円を切る価格ですし,16Gが1枚あれば十分ではないかと.しかし電池のモチは良くありません.なんとなく,静止画はデジカメの方が綺麗に撮れる気がします. HD画質のが出るまで待つべきなのか迷いましたが,次の機種でHD対応すると仮定して,FullHDはまだ先だろってことで自分を納得させました.あとは,三洋と松下の合併(難航中?)で松下の防水カメラとキャラが被ってるのが気になったのもあります. 側面. ヒンジ.結構しっかり. 液晶. 上部. 側面.操作ボタンと,バッテリー,SDカード挿入部. 下部. ステレオマイク. 側面.電源ボタンと撮影切り替えボタン. 正面.レンズとフラッシュ. 気持ちメニューボタンが押しにくいですかね.静止画撮影ボタンの半押しがわかりにくいかも知れませんが,慣れれば問題ない程度. 液晶むき出しではないので,あんまり意味なさそうですが液晶保護シートはりました.フリーサイズのだと切るのめんどくさいので3インチワイドサイズのマット仕様の保護シートを貼りました.低反射で外で見やすくなると良いのですが. 大きさ比較. 一回り大きいぐらい. 厚さ比較.ちょっと分厚い.  付属のUSBケーブル.形状がミニB端子と異なる. 主観ですが大きさはちょうど良いです.あんまり小さすぎても逆に使いにくいです.  純正と社外バッテリー.社外品も一応日本製らしい.  おまけでキャップ付き.日本語が変.「ど使用ください.」  順番に使うために,番号書いておいた.シール貼ったら本体に詰まりました(汗) D...

画像をUploadするのがめんどい

FC2Upload http://fc2upload.blog31.fc2.com/ すばらしい.作者さんに感謝.FC2BlogではFTPを使えなくて,10枚20枚の画像をUploadするのに1枚1枚ぷちぷちクリックしてUploadするのが,凄く面倒だと思っていましたら,こんなツールを発見.ページ表示の待ち時間とかがあるので,速攻Upload出来るってわけでもないですけど,格段に作業数が減るので便利ですね.

初滑り断念

初滑りに立山まで行ったんですが,雪降りすぎで富山県側から室堂平に行くことすら出来ませんでした.土曜は晴れてましたが,除雪が間に合わなく,日曜日雪降りまくり,月曜は入山許可すら出ませんでした.まぁ,自然相手なんで仕方ありません.パウダー・・・. こんな酷い天気でしたので,1人スキー客がお亡くなりになってました.ホワイトアウトで自分の場所が全く解らなくなったんでしょう.携帯はフォーマとだと結構入るんですがムーバだと絶望てきだし,室堂平とか周りが見渡せる場所でも,ホワイトアウトすると,方向感覚なくなるのでGPSあったほうがいいのかも. 立山センターの人が向かいの建物行くのに(数十メートル)1時間かかったとか,そーゆー恐ろしいレベルなので,ちゃんとした装備は最低限のマナーのような気がしました.というわけで,GPSほしいな,と.

EeePC901 タッチパネル化(やってみたい的な)

ASUS社製 EeePC 900-X・901-X及びACER社製 Aspire one AOA150シリーズに取り付け可能な8.9インチワイド液晶用タッチパネルキット 気になっているタッチパネル化.オークションなどではEeePC 4G-X用ならちらほら見かけますが,901用が無く海外から取り寄せるしかないのかなぁと思っていたんですが,選択肢が増えて嬉しいです.後はSSDの交換と,ファンがブンブン回って五月蝿いんで放熱処理の対策をしたいなぁ. [参考文献] How to: Adding touch panel to Asus Eee PC 901

カロッツェリア TS-WX11A の固定

イメージ
  カロッツェリア サブウーハー TS-WX11A[AA] のその後ですが. 助手席下に入らなかったので,助手席前に設置することにしました.(配線がめんとかったので)とりあえず仮設置.配線は済ましてあります.バッテリーから直接電源ひっぱて来て,カーステレオと連動して電源が入るシステムコントロールライン?とアースが何とかなれば,結構なんとかなるんじゃないかと. 椅子の下ではないですので,マジックテープで固定も微妙だろってことで,どないして固定するかが,問題になるわけでして.ちょっと工夫. 適当な大きさのプレート(皿ネジ用窪みあり)と,皿ネジをアロンアルファでくっ付けました.そんでこれをカーペット下に設置します.TS-WX11A付属の固定用プレートの穴は多分5mm用?でも,今回は設置した誤差を吸収できるかなぁと思いまして,太さ4mmの皿ネジを準備しました. カーペット下の適当な位置に自作したプレート両面テープなんかで固定. カーペットに穴開けてからネジだけ出して・・・ 後はウーハー付属のプレートと固定.マジックテープよりは安心じゃないかと. まぁ,ズンドコ鳴って面白いです. 何も設定していなかったらもっさりした音でしたが,カーステレオでLPF,HPFの設定をしたら結構いい感じで音が出る様になりましたが,音圧に酔いますorz・・・ラゲッジスペースに設置したほうがいいのかなぁ.

PhotoFast DualCore SDHC 16GB Class6

EeePC901で使っている Adata SDHC Card 16GB(Class6) [AA] のベンチ。EeePC901のSDスロットルを使用。 -------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 18.424 MB/s Sequential Write : 12.784 MB/s Random Read 512KB : 18.187 MB/s Random Write 512KB : 1.946 MB/s Random Read 4KB : 3.611 MB/s Random Write 4KB : 0.020 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2008/11/10 05:40:16 PM PhotoFast DualCore SDHC 16GB Class6[AA] のベンチ。ちょっと気持ち速い気がしないでもないです。 これもEeePC901のSDスロットルを使...

カロッツェリア TS-WX11A 取り付け

イメージ
助手席の下に入らなかったあるよー...orz 運転席の下なら入るかもしれませんが、お尻の下でぼんぼんするのも微妙な気がするので、ラゲッジスペースに置くしかないかもしれません。とりあえず、動作確認だけしました。 関連記事 TS-WX11Aの固定