肉肉NIKWAX
早速ウェアを洗濯・撥水加工です。超強力な撥水力らしいNIKWAKXを使用してみました。
まずはLoft TECH WASHで洗濯。
1.ウェアのジッパー類をすべで閉じる。
2.衣類を洗濯機に入れ、指定された分量のLoft TECH WASHを入れ、洗濯機をセットする。
私はぬるま湯で洗ってみました。
3.通常の洗濯・すすぎのタイマーをセット。脱水はしちゃよくないらしいです。
ウェアが痛むから?シームなんかが剥がれる可能性があるのかも。
これで、汗、油、汚れなどを取るんですな。

こんな感じであわあわです。
Loft TECH WASHを使うと、汚れ除去だけでなくて洗剤がウェアに残らないのでこれだけで結構撥水力とかは復活してきます。私のウェアは3年前のSPECIAL BLENDなのですが、これだけでも結構水を弾いていました。まぁ、びちゃびちゃな所も多々ありますけど。もっといいのだとかなり復活するんではないかと。
次にTX.DIRECT Wash-inで撥水加工です。
4.すすぎ終わったらぬれたまウェアを洗濯機に放置。
5.洗濯機の中にTX.DIRECT Wash-inのボトルに記載された表を参考に適量を入れます。
6.標準の洗濯・すすぎ(1回)のタイマーをセット。
すすぎすぎると、折角のTX.DIRECT Wash-inが流れちゃう?
7.終わったら私の場合は乾燥機は使わないので、ハンガーにかけて自然乾燥。

浸します。
私はしばらくの間ぬるま湯に浸しておいてみました。あとウェアだけじゃもったいないと思ったので、普段着のツリーカモ柄のレインウエアも浸してみました。後は、干す時すんげー水が滴る。重力の関係上、水がウエアの下の方(裾)に溜まる…。ポケットの中とかに水が溜まってたりします。さすがに冬のシーズン中にこの作業をやるのは辛いかもと思いました。
[おまけ]
副産物

手が撥水加工になった。
まずはLoft TECH WASHで洗濯。
1.ウェアのジッパー類をすべで閉じる。
2.衣類を洗濯機に入れ、指定された分量のLoft TECH WASHを入れ、洗濯機をセットする。
私はぬるま湯で洗ってみました。
3.通常の洗濯・すすぎのタイマーをセット。脱水はしちゃよくないらしいです。
ウェアが痛むから?シームなんかが剥がれる可能性があるのかも。
これで、汗、油、汚れなどを取るんですな。
こんな感じであわあわです。
Loft TECH WASHを使うと、汚れ除去だけでなくて洗剤がウェアに残らないのでこれだけで結構撥水力とかは復活してきます。私のウェアは3年前のSPECIAL BLENDなのですが、これだけでも結構水を弾いていました。まぁ、びちゃびちゃな所も多々ありますけど。もっといいのだとかなり復活するんではないかと。
次にTX.DIRECT Wash-inで撥水加工です。
4.すすぎ終わったらぬれたまウェアを洗濯機に放置。
5.洗濯機の中にTX.DIRECT Wash-inのボトルに記載された表を参考に適量を入れます。
6.標準の洗濯・すすぎ(1回)のタイマーをセット。
すすぎすぎると、折角のTX.DIRECT Wash-inが流れちゃう?
7.終わったら私の場合は乾燥機は使わないので、ハンガーにかけて自然乾燥。
浸します。
私はしばらくの間ぬるま湯に浸しておいてみました。あとウェアだけじゃもったいないと思ったので、普段着のツリーカモ柄のレインウエアも浸してみました。後は、干す時すんげー水が滴る。重力の関係上、水がウエアの下の方(裾)に溜まる…。ポケットの中とかに水が溜まってたりします。さすがに冬のシーズン中にこの作業をやるのは辛いかもと思いました。
[おまけ]
副産物
手が撥水加工になった。
私も先日、山用品を見に行ったときにNIKWAKXにくぎづけでした。
返信削除試してみようと思います。
乾いたウエアに水をかけてみましたが、
返信削除つるつるつる~って滑り落ちて行きます。
これはかなり期待できる予感。
ウエアを痛めたくなかったら、手洗いがいいかもです。
ただ1つNIKWAX臭が結構します。
部屋に戻ってきた時かなり気になる。