投稿

2007の投稿を表示しています

ちょっと気になる映画

Cloverfield 第1弾予告編については日本語の字幕付きのが下記のサイトで公開されてる. http://www.nazo-movie.jp/ 公式っぽいの http://www.cloverfieldmovie.com/ 予告の作り方,思わせぶりなサイトの作り方,謎っぷりが興味をかきたてるんだと思います.その点では上手いなと.後,ハンディカム視点でドキュメンタリーちっくだと面白そうだなと. 全く関係ないですが,ほとんどの人が持っている今の携帯には大抵カメラが付いているわけでして,画像はもちろんのこと動画なんかも取れちゃうわけでしす.個々が持ってる何の意味のなさげな携帯カメラの映像を繋ぎ合わせて1つの映像なりストーリを作り上げると面白いんじゃないかなと思ってみたり.個々の画像や映像では何にも意味をなさないんだけど,繋ぎ合わせると1つのものが見えてくるみたいな. 「点と線」ならぬ「点(画像)と線(映像)から4次元的なもの」を.

ちょっと気になる映画

Cloverfield 第1弾予告編については日本語の字幕付きのが下記のサイトで公開されてる. http://www.nazo-movie.jp/ 公式っぽいの http://www.cloverfieldmovie.com/ 予告の作り方,思わせぶりなサイトの作り方,謎っぷりが興味をかきたてるんだと思います.その点では上手いなと.後,ハンディカム視点でドキュメンタリーちっくだと面白そうだなと. 全く関係ないですが,ほとんどの人が持っている今の携帯には大抵カメラが付いているわけでして,画像はもちろんのこと動画なんかも取れちゃうわけでしす.個々が持ってる何の意味のなさげな携帯カメラの映像を繋ぎ合わせて1つの映像なりストーリを作り上げると面白いんじゃないかなと思ってみたり.個々の画像や映像では何にも意味をなさないんだけど,繋ぎ合わせると1つのものが見えてくるみたいな. 「点と線」ならぬ「点(画像)と線(映像)から4次元的なもの」を.

奥只見

イメージ
  今日は奥只見です。 ��時に家を出て8時に友達の家に到着して、友達の車に乗り換えて奥只見に向けて出発でした。下界は全く雪はありませんが、さすが奥只見です、トンネルを抜けるとそこは、冬山です。10時過ぎに到着しましたが(マターリモード)、人が少なかったです。皆さん、苗場方面なのかな?雪質は朝まで雪が降っていたみたいで、しかも乾燥しているからか、かなり滑りやすかったです。雪も降っていなくてかなり快適でした。 ビーンブーツは活躍しまくり。でも、着替える時はちょっと大変です。 帰りに土佐屋で背油ラーメンを食べました。(゚Д゚)ウマー ��ところで、こんな味だったっけ?)

奥只見

イメージ
  今日は奥只見です。 ��時に家を出て8時に友達の家に到着して、友達の車に乗り換えて奥只見に向けて出発でした。下界は全く雪はありませんが、さすが奥只見です、トンネルを抜けるとそこは、冬山です。10時過ぎに到着しましたが(マターリモード)、人が少なかったです。皆さん、苗場方面なのかな?雪質は朝まで雪が降っていたみたいで、しかも乾燥しているからか、かなり滑りやすかったです。雪も降っていなくてかなり快適でした。 ビーンブーツは活躍しまくり。でも、着替える時はちょっと大変です。 帰りに土佐屋で背油ラーメンを食べました。(゚Д゚)ウマー ��ところで、こんな味だったっけ?)

初すべり

キューピットバレイに初滑り.さすが,人が少ない.場所的に仕方ないけど. Open日ってことで1日券が1000円でした.また豚汁の配給がありました.美味しかった. 結構良心的なスキー場です.ご飯のお値段もちょっと高いぐらいでボリ価格ではないし. 大盛りタダだったり,結構おいしかったり.ゴンドラでも回数券1個だけしか切られないし. シーズン券だったらご飯10%引きらしいです. とりあえず,自分のあまりにも滑れなさに驚愕.

初すべり

キューピットバレイに初滑り.さすが,人が少ない.場所的に仕方ないけど. Open日ってことで1日券が1000円でした.また豚汁の配給がありました.美味しかった. 結構良心的なスキー場です.ご飯のお値段もちょっと高いぐらいでボリ価格ではないし. 大盛りタダだったり,結構おいしかったり.ゴンドラでも回数券1個だけしか切られないし. シーズン券だったらご飯10%引きらしいです. とりあえず,自分のあまりにも滑れなさに驚愕.

タイヤ履き替え

毎年のスタッドレス交換の目安にするためのメモです. ガススタでスタッドレスに履き替え. 1本 945円 * 4本

タイヤ履き替え

毎年のスタッドレス交換の目安にするためのメモです. ガススタでスタッドレスに履き替え. 1本 945円 * 4本

想像力と創造力

子どもの視点を思い出させてくれるレゴの広告 (GiGAZiNE) レゴ買ってくる.

EVERNEW セラミックコッヘル

イメージ
EVERNEW セラミックコッヘル 珍しい?オレンジ色です。PRIMUSの黒いのを探したんですが、お店には置いてありませんでした。まぁ通販で買う元気もなかったので、安くなっていたんでこれにしました。今時はチタン製ですけど、何日も山に篭る人は出来るだけ荷物を軽くするためにチタンという選択肢が出てくるんだと思います。私の場合は日帰りが基本で、コーヒー飲めればええや程度なので。 ふと思いましたが、家で一番高い食器です…。 エバニュー:EVERNEW:セラミックコッヘル深型13 [AA]

バックパックにメットを固定

イメージ
所有しているThe North Face Shuttle 30にはオスプレーのバックパックみたいなメットを入れるポケットが付いていません。メットのストラップで適当にぶら下げるとぷらんぷらんして、歩いている時結構気になるのでちょっと工夫です。 で、いろいろ考えまして、自動車の荷物がぶっ飛んで来ないようにする為の、カーゴネット的な物はないものかと物色していました。で思いついたのが、バイクのツーリングネット。これにカラビナ付ければいいんじゃねー的な結論に至りました。 ホームセンタで物色して来まして、ツーリングネットが結構でかかったので、最終的に自転車の籠に取り付ける引ったくり対策用のネットを買ってきました。後一緒に、キーホルダ用のなんちゃってカラビナも購入です。自転車の籠取り付け用なのでフック的な金具が付いていましたが、形状的にバックパックに固定するのにはむいていなさそうなので、全て取っ払いました。 後はテキトーに増設用のベルト通すループにカラビナを引っ掛けて出来上がりデス。 [関連記事] The North Face Shuttle 30(2007.05.19)

アバランチビーコン

イメージ
 タイプ:デジタルビーコン アンテナ数:2 周波数:457KHz  電 池:単4アルカリ乾電池3本使用 電池寿命:最低で1時間の捜索の後に200時間の発信 発信のみならおおよそ250時間、捜索のみならおおよそ50時間) 受信範囲:50m(トラッカーが発信した電波を受信する場合) サイズ:140×80×30mm 重 量:310g(電池・ストラップを含む) 使用気温:(電池残量が66.7%の時) 送信モード/-10℃~+40℃サーチモード/-20℃~+40℃ 少し前にボタンも大きくなり,収納ポーチも体に合う物に変更された らしいです.あわよくば,中身も改良されてるんじゃないかと. bca TRACKERトラッカーDTS [AA]

スペシャルブレンド

イメージ
スペブレ! ・・・スペブレ! ・・・・・・スペブレ! ごめんなさい.それだけです.

マウンテンスミス ツアー

イメージ
パスケースを買いに行ったんですが、何故か手元に マウンテンスミスのツアー[AA] があります。何でだろう?廃盤カラーになるらしく、安売りしてたんです。そりゃしょうがない。 オークションで旧ロゴのでも買おうかなと思っていましたが、腰ベルトがぺらんぺらんでボトル用のポケットが無かったり、購入を踏みとどまっていました。レア度的には旧ロゴとかがいいんでしょうけど、マイナーチェンジしてるってことは、使い勝手が良くなっているってことなんでしょうから、使い勝手重視ってことで。腰ベルトはグレゴリーのランパールームよりはぺらぺらですけど、クッションが入っています。まぁ後は内容物の大きさによって調節するベルトとか、ベルトの端の処理とか、なかなか考えて作られている感じです。 カメラ用のクッションボックスでも入れて1眼レフ用のバッグにしようかと。

BlackDiamond パウダーバスケット

イメージ
ブラックダイヤモンド パウダーバスケット[AA] 深雪でも沈みにくい直径100mmの大型バスケット。 内側に設けられた刻みが雪面をしっかり捉えるそうです。 BlackDiamond トレイルコンパクトに取り付けました。 めっちゃ大変。ある程度はまると、ネジ的な溝があるので 回せばはまって行きます。が、手が滑って、回せない・・・。 カーペットの滑り止めシート的な物でポールを持って、 ぐりぐり回して入れました。 雪マダー? [関連記事] BlackDiamond トレイルコンパクト(2007.09.07)

ゾンデの長さは愛情の深さ

イメージ
ブラックダイヤモンド クイックドローガイドプローブ300 [AA] カタログスペック 長 さ: 300cm 重 量: 315g 300cmのプローブ。埋まった人をつっつく棒です。 シャフトはアルミ合金製で、各ジョイントのインサート部分は面取りがされ、さらにボールペンの先っぽの様なプラスチック素材が付いているので、スムーズに組み立てることが出来ました。マイナーチェンジしたみたいで、1cm刻みの目盛りが付いていますが、セクションごとの色分けはありません。でも、よりスムーズに組み立てやすくなってるんではないかと。 雪マダー?

1年点検

レグラスを1年点検に出してきました. ��年点検と,トランスファオイル,デフオイルの交換を依頼. 後は,左前のタイヤのナットが外れにくくなってることを, 伝えました.特に問題ないだろうと思っていたんですが. いろいろ問題が出てきまして,左前のショックアブソーバーから オイル漏れしてるから,交換が必要.後ろのショックアブソーバーの ブッシュゴムも結構やばめ.左前タイヤのナットが外れにくいのは ボルトの方の山が潰れてるため. ショックアブソーバーのオイル漏れはどうしようもないから交換を お願いしてきました.+3万也. 一瞬どうせなら,この際「びるしゅたいん」とかわけわかんない単語が 頭を過ぎりましたが,自重してまいりました. 車が10歳なので,ゴム系が傷んでくるのは仕方ないかと 思っています.でも気に入っていますので,まだまだ乗る 予定です.あのサイズの車は最近ないですから. [関連記事] 12ヶ月点検(2005.10.12)

テラノレグラス 1年点検

法定12ヶ月点検 技術量 金額(部品代) 法定12ヶ月点検 12,075 1,785 1,470 フロント・リヤデフオイル 2,100 4,200 トランスファーオイル 1050 1,575 左フロントショックアブソーバ ��オイル漏れ)交換 7,350  (ショック)  19,950 ��バンパーアセンブリ)    1,365 ��ベアリング)    1,701 ��スペーサ)       546 左フロントハブ  ボルト ナット交換 1ヶ所 6,300 (ナット)      263 ��ボルト)      221 割引 -1,607 30,523 28,327 合計 58,850 メモ:なんかいろいろと・・・(吐血 リアのブッシュゴムが傷んできていると言われたけど、今回はスルー。

BlackDiamond トレイルコンパクト

イメージ
アジャストシステムは上下ともフリックロック.色々調べてみると,雪なので濡れた場合やちょー寒い場合,くりくり回して閉めるのは力加減が難しくて,閉まらない開かないといった状況になりやすいみたいです.フリックロック式だと手袋をした状態でも特に問題なく固定・開放が出来るとのことでした.ストラップは柔らかくしなやかで,グリップは持ち易いです.収納時の長さもバックパックに取り付けるのに気にならないちょうどいい長さでした.それからパウダーバスケットを別途購入予定です.ウワサでは来年度アンチショックのが出るとか出ないとか・・・. シャフトはアルミ合金製 サイズ:収納時:59cm 調整範囲:59~125cm 重 量:500g(1ペア)らしい 他の候補として,BlackDiamond アルパインCFは全部カーボンイカス!と思ったんですが,重量498gってあんまりトレイルコンパクトと重さが変わらないのです.確かに5cmほどトレイルコンパクトより長いんですがそれでも,財布の中の小銭を減らせば重さのメリットが無くなってしまいます.2gで5,565円って思うともうだめでした. なんかBlackDiamond率が高くなって来ました.安いんだもん. 雪マダー? まったくもって関係ありませんが,腰が痛いです.絶対椅子が合ってないんです. ブラックダイヤモンドトレイルコンパクト[AA]

ハイスピード

カシオのちょっぱや連写デジカメ 300fpsのハイスピード動画を撮影できるカシオの次世代デジカメ. こりゃ面白そうです.上手い人の滑り(ボードとか?スケートとか?)を 撮ってじっくり研究出来そうデス. あとは,モノが壊れる瞬間とか. 動画の容量とかは,気にしちゃ負けなんだと思います.

メモステ

イメージ
��Gのメモステでは物足りなくなってきたので, SanDiskのメモステDuo4Gを購入しました.6000円ぐらい. 安くなったものです.SDカードに比べたらまだ高いですけど.

今年の降雪量はいかがでしょうか?

イメージ
研究室にちっこい訪問者がいらっしゃりました.まだ,子供ですね. 卵はできるだけ,高い位置に植えつけてほしいものです. 沢山雪が降りますように.

MSR デナリ アッセント

イメージ
照りつける太陽。 焼ける砂浜。 なめるな離岸流。 キンキンに冷えたビール。 水着ギャル。 ひと夏のアバンチュール。 おっぱい!おっぱい! 世間では、夏真っ盛りという感じですが、 再び空気読まずにスノーシュー買ったデス。 雪マダー?

プリムス スパイダー型ストーブ P-123S

イメージ
  ホワイトガソリン等を使うのは,男心をくすぐられるのですが,敷居が高そうなのでガス式で.直結型ストーブはクッカーを乗せると更に高くなり不安定になりそうで怖いので,分離型がいいなと.んで憧れの黄色い缶がいいなと.ってことで PRIMUS P-123S・メッシュスパイダーストーブ[AA] に決定デス.普通に購入すると普通に高いので,オークションで中古のものを安く購入. ��本のうちの1本の脚部がガスの通り道となっており,燃焼での自熱を利用したプレヒートを行うんで燃焼効率がいいんじゃないかと.低重心でボンベを火から離すことができるので,ちょっと安心.また,たたむとかなり小さくなります. ガスが高いデス.ちょっと気軽に使えないなと思っていたら,皆さん考えることは同じ様で,家庭用ガスカートリッジからアウトドア用ガスボンベに詰め替えるアダプタや,家庭用ガスカートリッジがそのまま使えるアダプタが存在するみたいです.そいつがあれば3本300円とかの家庭用ガスカートリッジが使えるので,平地での遊びに気にせず使えそうです. ボード撤収時に一息つくついでに,暖かいコーヒーを入れることが出来る様になったってことデス.

日産 QASHQAI(和名デュアリス) 欧州CM

車はどうなのかは知りませんが,CMのセンスがいいデス.

「奴は大変なモノを盗んでいきました」の車 新型フィアット500

「カリオストロの城」に出ていたルパンが乗っていたちっこい車の 新型フィアット500 が出た様デス.かわいいデス. かつての名車の面影を上手く残しつつ,新しい感じに仕上げるのは, 今の日本の車にはないよなぁ.なんか逆に新鮮に感じます. ちなみに買ったヒトはカリ城ゴッコするよね?ね?

Columbia その2

イメージ
 Columbia KINGSBURRY JACKET (BLAZE CAMO)  Columbia SKYLAND PANT (BLAZE CAMO)  耐水圧:20000mm  透湿性:20000g/平方メートル/24hrs  写真で見ると赤っぽかったりしますが,蛍光色です.     内側の生地はメッシュで,パウダースカートは取り外し不可.しかし,使わない時はビロンビロン遊ばない様に固定用のボタンが付いている.またパウダースカート使用時は,まくれ上がらない様にパンツのベルトループとの連結用スナップ付き.脇下のベンチレーションはメッシュ生地で雪の進入を防ぐ.左袖に収納式ライセンスホルダーは,格納様ポケットのジッパは防水式.     リストゲーターは嬉しい.やっぱり付いているのと付いていないのでは全然違う.2つ付いている胸ポケットは防水ジッパになっている.あと右胸にゴーグル用ポケット,左胸がミュージックプレイヤーポケット?(多分)が付いている.右側のハンドウォーミングポケットにはキーフック.車の鍵が行方不明にならなくて安心.パンツにも右ポケットにキーフックが付いている.     パンツのベンチレーションは内側だけかと思っていたら,カーゴポケットの外側横にも付いていた.ウエストインナーカフが付いていないのが残念.今年からのモデルには付いている. 175cm60kgでMサイズを選択.着た感じは,だぼだぼ過ぎず,ちょうどいい感じ(主観). [関連] ・ Columbia 2007.07.10.[Tue]

Columbia

イメージ
夏! 青い空! 照りつける太陽! 焼ける砂浜! 水着ギャル! おっぱい!おっぱい! そんな夏も,もう直ぐなわけですが,空気読まずにウエア買った. 反省はしていない.だって安くなってたんだもん. 多分動物の目からはこんな風に見えているはずです. 実際の色は画像をクリック. Columbia KINGSBURRY JACKET (BLAZE CAMO) Columbia SKYLAND PANT (BLAZE CAMO) BLAZE CAMOって海外のハンティングで使われているみたいです. 動物の目で認識できる彩色って少ない?から目立たずかつ, ヒトは認識し易いので誤射されにくいからかと勝手に想像しています. 派手すぎる気が凄くしますが,迷子にならなそうですし, 遭難しても見つかり易そうなのでいいかと思うことにします(プラス思考). Columbiaってアウトドアブランドとしては,お値段もお手ごろで, センスも好みです.そこが本格的なヒトからすれば,微妙なのかも しれませんが. 派手すぎる・・・orz

ギアカタログ

イメージ
なんとなく買ってみました.見てるだけでお腹イッパイです. ForumのブーツがBurtonのまんまやんって思ったんですが そーいえば買収されたんでしたっけ.

ショルダーパット

イメージ
七夕ですね。織姫と彦星が1年に一度会う日です。絶対やりまくりです。 もう獣だね。獣。1年ぶりですもの、それは仕方ありません。 それはさておきまして、なんとなくICI石井スポーツに行きました。 グレゴリーが超安くなっていたのは凄く気になりましたが、 特に欲しいのではなかったのでスルーしました。 店内をうろうろ徘徊しつつ物色して、こんなものを購入してみました。 600円ぐらい。 あみあみのショルダーパット。長時間自転車に乗る時、 バックパックだと超暑くなるので、背中を覆わない ランパールームを使うのですが、襷がけすると肩に ベルトが食い込んで凄く痛いのです。ランパールーム なんだから腰に巻けばいいやんってのは無しで。 でランパールームに取り付けてみました。 背負った感じはなかなかよろしいです。一緒にひっついている ちっこいポケットはiPodとかカメラ入れて使っています。結構便利。 ランパールームは好き。なんで廃盤にしちゃったんだろう。 ごつさと大きさが自分の好みなんですが、ドリンクフォルダーが 無いのがちょっと悲しいです。でマウンテンスミスのツアーが欲しいなーと。 旧ロゴに惹かれますが、マイナーチェンジをしているみたいで 新しい方が快適そうです。