MYOG テク リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 30, 2018 語れるほどではありませんが,ちょい幸せになるテクニック. テープやロープ類を切る時は,ガスコンロ等でカッターの刃を熱して,その熱した刃で溶かし切る感じで切断すると綺麗に切れます.解れることもないです.はさみで切ってからライダーで末端処理するよりきれいになるかと. 細引きとか,クライミングロープを切る時にも同じようにしています.ただまじケブラーとかダイニーマな太目なロープはこれでは切れません.解けない….本当に解けない.ちょっと感心しました. 続きを読む
シルナイロンでグランドシートの作成 MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 25, 2018 タイベックで適当に作っていたoneshot用とクフ用のグランドシートをシルナイロンで再作成.クフ用はPC20で,oneshot用はD40で作成しました(Amazonで買ったリップストップの生地です).四隅には他の物を作った時に余った切れ端が残っていたので補強として入れてあります.また,特徴として長方形ではなく雨を拾わない様に四辺をカーブさせてみました.長方形でしたらオクトスとかで売ってるわけでして,折角作るなら自分の使用環境に合わせて作った方が幸せ度UPかと. 補強. クフ用は一回り小さくしてみました. Oneshot用.なかなか美しい形になりました(自画自賛 タイベックで作った適当グランドシートは120g これでも十分軽いんですけど oneshot用は88g これは生地がしっかりしているので意味あると思う クフ用は52g ただしペライので意味あるのか不明w無いよりましかな 続きを読む
バスタブフロアの作成 MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 19, 2018 クフで使うバスタブフロアを作成.フロアレスの場合,普通のグラウンドシートでは雨の日はドキドキしないといけないのでバスタブ形状のグラウンドシートを作ってみました. テンションかけると立ち上がる感じ.ちょっとした立ち上げがあるだけで,安心感が全然ちがいます.まぁテント張る場所も良く考えて張るのも大事ですけど.雨が降るだけでアドベンチャーになりますが,まぁそれも楽しいのですが,それを自分の方法で解決するのも楽しいのです.だから飽きない. とりあえずローカスギアさん,作りませんか? 続きを読む
ホームセンターで買った革グローブにループを付ける MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 18, 2018 ホームセンターで購入した,1000円程度の革グローブにループ付けるだけで幸せ度倍増. はめるときもこのループを引っ張るとはめやすくなりますし,ビラに通して引っかけるのもよし. ちなみにこのグローブ個人的に,お値段以上だと思います.フリクション,操作性,感触,耐久性もまずまず.人工革ではなく本革ですしかなり満足度高いです.唯一の欠点は,UVカットなんてものは付いていないので,手袋してても手が日焼けします.でもお安いので,破れてもショックが少なくて大変よろしい. 続きを読む
リップストップでウオレットの作成 MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 18, 2018 WANDERLUST EQUIPMENTのTRAIL ZIP WALLET IIもどきを作ってみました.ファスナー縫うのムズすぎ.あと,とりあえず作ってみて私なりに出た答えは,買った方がよくね?ってことでした. [結論] もうね,こんなに行程があって手間暇かけられて愛情いっぱいで丁寧に手作業で作られているなら買う.もうね買っちゃう.って気持ちでいっぱいです. 購入できるものなら,購入した方がいい.お金で解決できるならお金で解決してしまった方が楽だし時間が節約できる. 続きを読む
リップストップ スタッフサックの作成 MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 13, 2018 リップストップで作ってみました. 参考になれば.パターンもどきということで. 生地はAmazonで購入したものになります.中国から送られてきますが,40Dは結構しっかりしたリップストップシリコンコート?もされていて,MYOGの練習にはいいかも.PC20も同様に中国から送られてきますが,シリコンコート?されておりフィルムのような本当に超軽量な生地です.引張強度はありそうですが,突き刺し系は弱いかと思います. 続きを読む
タイベック スタッフサックの作成 MYOG リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 13, 2018 タイベックで丸底スタッフバックを作りました.ちょっと一工夫. タイベックはインクジェットプリンターで印刷することが出来ますので,好きなメーカのロゴを印刷してから作ってみました.タイベックのロゴと重なっているのはご愛敬. 手持ちのプリンターには手差しトレイがなくてちょっと印刷できる大きさが限られてしまうんですが,いろいろ応用できそうです. 日帰り山行でコーヒー飲むときはこれで十分. [なんとなく] タイベックは使用していると柔らかくなりますが,ついでにモケモケしてきて分解してきます.建材なので動きのあるような耐久性はあまり期待しない方がいいと個人的にはみています.なのできちんと使うなら,リップストップの生地使った方が軽く仕上がり耐久性もましかと.建材としての透湿性がアウトドア利用としてどの程度要求を満たしているのかも不明です.そもそもスタッフサックに透湿性いらないんじゃないかと. あとは,表裏あるね.昔どこかで拝見したWebでは表裏無い的な記載がありましたが,なんとなくありそう.印刷名が外側,無い方が内側だろうし.透湿性の方向はどうかは知りませんけど,まぁ,内側から外側方向でしょうね.実際モケモケしてきたタイベックを分解してみると,なんとなくわかるんじゃないかと思います. っていうことが何となくわかってから,タイベックで作ってあるものは身構えてしまう.某テントでタイベック製のがあり,比較的お求めやすいお値段ですが,あれたぶんまぁだろうなと思っている次第です.シルナイロンのが使いやすそうなので買おうかと.(別にディスってる訳ではなく,実際キューベンの持ってたり…) 続きを読む