投稿

9月, 2007の投稿を表示しています

1年点検

レグラスを1年点検に出してきました. ��年点検と,トランスファオイル,デフオイルの交換を依頼. 後は,左前のタイヤのナットが外れにくくなってることを, 伝えました.特に問題ないだろうと思っていたんですが. いろいろ問題が出てきまして,左前のショックアブソーバーから オイル漏れしてるから,交換が必要.後ろのショックアブソーバーの ブッシュゴムも結構やばめ.左前タイヤのナットが外れにくいのは ボルトの方の山が潰れてるため. ショックアブソーバーのオイル漏れはどうしようもないから交換を お願いしてきました.+3万也. 一瞬どうせなら,この際「びるしゅたいん」とかわけわかんない単語が 頭を過ぎりましたが,自重してまいりました. 車が10歳なので,ゴム系が傷んでくるのは仕方ないかと 思っています.でも気に入っていますので,まだまだ乗る 予定です.あのサイズの車は最近ないですから. [関連記事] 12ヶ月点検(2005.10.12)

テラノレグラス 1年点検

法定12ヶ月点検 技術量 金額(部品代) 法定12ヶ月点検 12,075 1,785 1,470 フロント・リヤデフオイル 2,100 4,200 トランスファーオイル 1050 1,575 左フロントショックアブソーバ ��オイル漏れ)交換 7,350  (ショック)  19,950 ��バンパーアセンブリ)    1,365 ��ベアリング)    1,701 ��スペーサ)       546 左フロントハブ  ボルト ナット交換 1ヶ所 6,300 (ナット)      263 ��ボルト)      221 割引 -1,607 30,523 28,327 合計 58,850 メモ:なんかいろいろと・・・(吐血 リアのブッシュゴムが傷んできていると言われたけど、今回はスルー。

BlackDiamond トレイルコンパクト

イメージ
アジャストシステムは上下ともフリックロック.色々調べてみると,雪なので濡れた場合やちょー寒い場合,くりくり回して閉めるのは力加減が難しくて,閉まらない開かないといった状況になりやすいみたいです.フリックロック式だと手袋をした状態でも特に問題なく固定・開放が出来るとのことでした.ストラップは柔らかくしなやかで,グリップは持ち易いです.収納時の長さもバックパックに取り付けるのに気にならないちょうどいい長さでした.それからパウダーバスケットを別途購入予定です.ウワサでは来年度アンチショックのが出るとか出ないとか・・・. シャフトはアルミ合金製 サイズ:収納時:59cm 調整範囲:59~125cm 重 量:500g(1ペア)らしい 他の候補として,BlackDiamond アルパインCFは全部カーボンイカス!と思ったんですが,重量498gってあんまりトレイルコンパクトと重さが変わらないのです.確かに5cmほどトレイルコンパクトより長いんですがそれでも,財布の中の小銭を減らせば重さのメリットが無くなってしまいます.2gで5,565円って思うともうだめでした. なんかBlackDiamond率が高くなって来ました.安いんだもん. 雪マダー? まったくもって関係ありませんが,腰が痛いです.絶対椅子が合ってないんです. ブラックダイヤモンドトレイルコンパクト[AA]

ハイスピード

カシオのちょっぱや連写デジカメ 300fpsのハイスピード動画を撮影できるカシオの次世代デジカメ. こりゃ面白そうです.上手い人の滑り(ボードとか?スケートとか?)を 撮ってじっくり研究出来そうデス. あとは,モノが壊れる瞬間とか. 動画の容量とかは,気にしちゃ負けなんだと思います.