投稿

5月, 2007の投稿を表示しています

BlackDiamond Deploy3

イメージ
ショベルを購入しました.先日のBlogでも書いた ブラックダイヤモンド ディプロイ3 [AA] です. 埋まった人掘り出し用です. サイズ:使用時 63×21.5cm  収納時 44×21.5cm 材質:シャフト・ブレード:アルミ グリップ:樹脂 重量:知らない.量り持って無いもん. ショベルの癖にイカス.ロゴはプリントではなくて,レーザー刻印?iPodの裏にカスタマイズで文字入れる時のと同じではないかと. ブレードはのっぺりしてなくて,もこもこ形成されています.できるだけコンパクトな形状で効率よく雪をかき出せるようにデザインされているそうです. ハンドルの肉抜きっぷりがエロイです.ハンドルはTグリップってことで,持ちにくいかなと思いましたが,ユニークなT&Dシェイプとシャフトが台形であることと相まって,なかなかの握り易さです.「ミトン」を装着していてもしっかりグリップ出来るとのことですが,私はミトンを持っていないので解りません.多分ミトンじゃ握りにくいだろうなぁ感がします. シャフトは格納もできるし,取り外すことも可能.シャフトのロック部は片側だけ.1点だけで力を受けることになると思うんですが,強度的には大丈夫なんでしょうか?あとやっぱりシャフトが短いかな.膝付いて使うか,半分埋まって使うかって感じです.シャフトが2段式とかなら最高だったかも. 実際持った感じDeploy3は結構小さい気がしました.普段はあんまり使わず,まさしく埋まった人掘り出す用.

The North Face Prophet 65

イメージ
    The North Face prophet 60 現在モデルチェンジされたのがThe North Faceから出ています。 現モデル同様フレームにカーボンが使われています。イカス。 背面長の調整も効くし、体にぴったりあわす事ができ、 結構快適に使えます。ストラップ類の端はくるくる巻か れていて鬱陶しくならなくいい感じです。 65Lということで、Shuttleの30Lに比べると大きいですが、 ストラップ類を緩めないならば普段でも普通に使えます。 てかグレゴリーが街でカブリまくるので、普段これを 使ってるわけですけど。

The North Face Shuttle 30

イメージ
多分、旧モデルになってしまったのでしょう。安売りをしていたので The North Face Shuttle 30 を購入。ボードを取り付けるベルトと、 ショベルを格納するポケットがあるのでBC用として使えそうです。

ショベル

ショベル物色.病気です.ブレード,シャフト分割タイプのショベルを 見ていたら気になるものを発見.分割だとシャフトが邪魔になるなぁ と思っていたので,かんなり物欲をそそられます. Black Diamond Deploy シャフトが円形ではないので, 回転しないため,ロックボタンを 見失うことなくセットできるそうです.また,ゆるやかにベントした このシャフトはブレードにぴったりと収まり,小型パックにも無理 なくパッキング可能だそうな. 良く考えてあるなぁと.イカス. とりあえずザックに入らないと凄く悲しいので,Deploy3と Deploy7のブレードの大きさの詳細が知りたいです. [追記]2007/05/17 購入した人のBlogを見つけたので記載. Hardcore Hiker! What are you doing? deploy3 で十分な気がしてきました.

立山ぷちBC

イメージ
立山に行ってきました.立山山岳スキー場でボードです.スキー場と言っても,リフトは存在しません.勝手に自分で上って滑って下さいって感じです.すべて自己責任です.ちなみに,4月中旬雪崩で1人亡くなってますし,私が滑った日は登山客が滑落してるし,次の日はスキーヤーが骨折してヘリで病院に運ばれています・・・.まぁ,スキー場とは違い,アルピニスト(?)も居る普通の山ですので,普通に死にます. まずは,立山駅からケーブルカーで美女平まで上ります.スノーボードはケーブルカーの中には入れられないので,荷台に積まれます.私の板だけやん・・・.もちろん,立山駅には雪なんてありません.約7分で上の美女平に付きます.そこから,高原バスに乗り換えて室堂まで向かいます.やっぱりスノーボードは車内にはいれられませんし,大きな荷物ってことで,300円が別途徴収されます.     室堂からボードを担いで上ります.上ります.上ります.GWだけあって人がけっこう居ますね.室堂ターミナルまでは,普通の格好をした観光客がいっぱいです. 上りの途中の眺め.右手に難民キャンプが見えた. なんとか目的に到着 「人がゴミの様だ!」 さらに上に行く人たち. 普通に登山です.     あとは,位置エネルギーを運動エネルギーに変換します.ヒャッホウ! あっという間です・・・.悲しいけどこれが,BCなのね.天候,山での食事,コーヒー,景色,全てをひっくるめて楽しむのがBCなのかなと.もうちょっと快適に歩ける様に,アイゼンとかスノーシューとかが欲しくなりました. ちなみに「雪の大谷」はやっぱり暖冬ですね.まぁ低いです.でもまぁそれなりに大谷でした. 帰りは超混みまくり.山の混み具合ではないよ・・・.