投稿

ミシンって

素人考えなんですけど,ボビンが無いミシンって無いのだろうか?下糸も普通の糸巻きから直接糸を通す機構が無い(あるのかもしれませんが)のは何か理由があるんだろうか?というのも,ホビンに糸巻くのめんどいなぁとか,あとどんくらい残ってるのかなぁとか,行けるかなぁとか,あー無くなってるぅぅとか思うことがしばしばあるわけです.

MYOG バックパック

イメージ
 カーボンフレーム入り.

MYOG (ver.0.12)

イメージ
素材集め(20230106更新) 田舎だと山は近いのですが,素材集めで一苦労です.たぶんこれが一番の核心でしょう.普通の手芸屋さんとかじゃまず扱っていないので….1つのお店で全てが揃えばいいのですが,まず無理です.必要なものを各店から取り揃えましょう. ミシンは職業用ミシンが良いと思います.中古でいいから職業用ミシンを買いなさい.趣味だし始めは安いミシンでって思うかもしれませんが,だったら中古で職業用ミシンを買いなさい.誰が言ったのか知りませんが,初めはコンパクトな安いので十分だ?嘘つくなよ全然だめです,絶対満足できなくなります.だってMYOGやろうとしている時点で,現状自分の道具に満足できていないから,自分で作ろうと思った訳ですよね?自分の道具にこだわりあるからMYOGにたどり着いた訳ですよね?そんな人が,ご入門用のコンパクトなミシンで満足できると思いますか?全然パワーが足りないと気づくでしょう.パワーですパワー.力 is パワー. 国内で集めるなら お高くなりますが,安心です.でもサイトによってお値段設定が微妙に違うので,いろりろ比較するといい.amazon(リップストップとかで検索)とかにも使えそうな素材はある. OMM アウトドア・マテリアル・マート http://magicwand.jp/ ど定番.必要そうなものは粗方そろう.キューベン,X-Pac,リップストップなどUL系の生地を日本で買うなら.ちょっとお高めですが一通り揃うとは思います.MYOG始めたばっかりの頃,ここで必要そうなものを揃えましたが今は使う機会は無いです…. トーキョービニール http://tokyovinyl.theshop.jp/ オンライン対応のみになりました.テープ類ならココです.NIFCOのプラパーツもある程度そろう.色はかぎられますが,アクアガードの取り扱いを始めたようでうれしい.個人的には,高密度のテープを良く使います.15㎜の高密度テープが新たに加わりましたが,12㎜のも作って欲しいなぁと個人的には思っております.お問い合わせをしますと,きちんと対応して頂けます. 東京マテリアル  http://tokyomaterial.ocnk.net/ NIFCOのバックル等のプラスチック系.大量購入だったら少し安くなりますが,トウ...

 MYOGで使っているのはビニモの30番. ミシン使えば減るわけですし,入手性がいいことって重要じゃないでしょうか.強度は,高いんじゃないかなとは思っていますが,好みじゃないですかね.強度が気になるなら,2度3度と縫えばいいし,場合によっては縫い方を変えれば強度はかなり変わると感じています.一度市販のものを分解してみると,なんとなくこのくらいで大丈夫みないな程度は解る様なきがします. ちなみに 山道のminiはたぶん 20番 つかっている. 以上.

MYOG バックパック

イメージ
 低山日帰り小さめのを作成.ブラックダイヤモンドのRPMとかをイメージだけど,一応ちゃんとフレームを入れてあります.肩痛いのやだもん.スノーシューも取り付けることを想定. ショルダーハーネスの作り方を微妙に変更.中に1本15㎜幅のテープを通しで入れてみました.生地の伸びを抑制できるんじゃないかということと,力をきちんと伝えれればいいな的感覚.  チェストベルトの固定方法も新しいプラパーツを使ってみました.  MYOGを始めたころに買った,黒色のXグリッドがなくなってしまった.なんとなく自分の好みの生地とかテープが固定してきたが,新しいものにも手を出してみたいが,生産能力が低いのでジレンマ.

MYOG バックパック

イメージ
小さめのを作ってみました.私が使う前に,速攻取り上げられてしまいました.よほど気に入ったのか,汚さないように使ってくれているようです.ですが,(汚れるから)触らないで!と言われるのはちょっと別の意味で凹みます.仕方ないので,自分用のものをもう一つ作成することにしました.ですので形としてももうちょっと詰めていきたいと思います.もうちょっとちっちゃくてもよかったかな.  小さいザックですが,カーボンロッドのフレームを入れてみました.だってカーボンってイカスじゃん?肩痛くなるの嫌だし?

【MYOG素材】Nifco FCL-2 コードロック

イメージ
 大きさ的にも大きすぎず小さすぎず,押す部分が緩やかに凹んでいて使いやすいNifocのコードロック.最近の山と道のザックにも使われている.設定の3㎜のバンジーだと通すことは可能だけど,結構ぎりぎりな感じ.私は使いやすいのでよく使用しています.    入手先 トーキョービニール   東京マテリアル など