投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

バックパックのMYOG cinq

イメージ
初期のmini持ってるんですけど,最近立山でも被りまくるので,山ではあまり使わなくなりました.大変良いザックです.MYOGのお手本としても.もちろん全く使っていない訳ではなく,街でとか出張のときスーツにminiで移動しています.サイズ的にもちょうどいいし,街だと全然被らないので.とりあえず,やっぱり素晴らしいザックです.最近魔改造したろうかなと,思い始めていますが,まだ踏ん切りがつかない状態です. で以前もminiと同じサイズくらいのを作りましたが,今回もイメージとして山と道のminiサイズです.前回のものを使ってきて,改善したいところを実験的に変えてみる感じですので,多分また改善点は明らかに出てくることが予想されますが,だったらまた改善していけばいいかなと.「やってみるからこそ,解る」ことが沢山あります. 1.ショルダーハーネスの形状・厚さ変更 2.バックパネルの形状変更 3.サイドパネルの形状変更 4.ボトムの形状変更 5.フロントパネルの形状変更 6.トップ部の長さ変更 7.フロントポケット素材をメッシュに変更 8.サイドポケットをストレッチのある素材へ変更 9.トップ部にポケットを追加 10.ハイドレーション用の穴を一工夫 11.重たくなるし無意味ですが総裏地処理 12.ウエストストラップ太いの採用 バックパックの形状は寸胴ではなく細身になってきたので結構好き.サイドパネルの形状も結構体に合う様に変えたので,なかなかいい感じ.ショルダーストラップの形状は悪くないが,長さはもう少し短い方が自分の体に合ったかも.心材を5㎜に変更したので,ちょっと強度というか,チェストストラップの接合部にテンションがかかるのでそこの強度が気になる感じ.後はトップロールが良いのか,ジッパー開け閉めが良いのか.ウエストのストラップをきちんとパッド入れたものにした方が好きかも.でやっぱりフレーム入っている方が私は好きです…はい.確実に重量を肩や腰へ分散できるような気がするし長時間背負っているときの楽さが違う様な気がする.たぶん,背負う重さの問題なんだと思いますけど.かるけりゃウエストストラップなんか確かに要らない. 大分自分が使...