投稿

4月, 2007の投稿を表示しています

好きなバンドが減っていきます

KEMURI OFFICIAL BLOG 解散するですか?

【PSP】MAPLUSポータブルナビ改造スレ【GPS】

【PSP】MAPLUSポータブルナビ改造スレ【GPS】 MAPLUSをカスタマイズ 道路線をいじるだけでも凄く見やすくなります.背景も変更すれば 夜モードにも出来てかなり幸せになれる感じです.・・・経路案内は アホなままですけど.ありえねー,道案内はなんとかならんのですか? それにしても,MAPLUSの地図って,凄く数値地図2500っぽいんだよなぁ. gpshook オービスアラーム機能.素敵です.これで凄く役立つ道具になった 感じがします. 全く関係ないですが,カーロケが新型に移行してからまじでレーダー 探知機が反応しなくなりました.春だし,いろんな意味で変なのが 湧いて来る時期ですし安全運転です.にしても凄くパトカー良く見る んですけど.春の交通安全週間ですか?

3倍速いかもしれないM702iS

写真で見る「M702iS(RED)」 ああ、もうちょっと我慢しとくべきだったのかもorz

ちょっとキモイけど

ビブラム・ファイブフィンガーズ・クラシック 凄く心惹かれるものがあります. アウトドア用品って好きです.シンプルだけど,凄く合理的に 作られている,そんな所に惹かれます.

本城直季ちっく

イメージ
真似をしてみました。面白い。 [参考] http://www.tokyo-source.com/japanese/archives/2005/09/012.html http://www.laune-life.com/life/culture/art/0410/01.html

カメラバッグ その2

Burton Lil Buddy (面倒だったのでGoogle検索www) カメラバッグを探してるんです.たぶん.でも気になったのが,何故か Burtonの350ml缶が12本入るドリンククーラ.iPOD対応のアンプと スピーカが付属されているなかなか不思議なドリンククーラ. フロントジップは栓抜きという実用性?を兼ね備えているところがイカス. これに仕切りつければ立派なカメラバッグになるんじゃないかと思った.

カメラバッグ

一眼レフを入れて持ち歩くためのバッグが欲しい.ありきたりな, カメラバッグはちょっとねって感じなので,色々調べてみた. 今持ってるグレゴリーのランパールームでもありな感じはするが, カメラを入れることは想定されていないので,クッション性,仕切りなど が存在しないため,ぐっちゃになったり,カメラが傷付く可能性がある. マウンテンスミス オーロラII で見つけたのが,マウンテンスミスのカメラバッグ.いかにもなカメラ バッグではなくていいかも.後は, Boblbee MT-Cargo カメラバックではないけど,大きさ的にいいかなと思われたので. あと見た目もいいかな.ただ単に,シェルの部分にステッカーを 貼り付けてみたいだけかもしれない. 吉田カバン PORTER HEAT のウエストバックもいいかも. 書いていて思ったことは,結局自分は,「カメラ用のバック」との 名目でウエストバックが欲しいらしいってことが,客観的に 自己分析することが出来た.

気が付いたこと

近くのバイパスの制限速度が一部区間 80km/h になっていました。 それから新型カーロケに移行したらしく、レーダー探知機が パトカーに反応しなくなりました。どうしよう…。

つくし

イメージ
ちょっwww生え過ぎwww

AA

( ・ิω・ิ) 可愛かったので貼り付けておこう.

07/08 Deeluxe Boots

本年度 ID を購入したので,まず買い替えはないですけど,一応チェック. 07/08 Deeluxe Boots IDは見た目は,サイドのナイロン繊維的な生地の部分が, プチプチな生地に変わっただけかな.微妙に Deeluxe であることの 主張が強くなって,ロゴイッパイ付いてるぐらいですか.

07/08 Flux Bindings

来期用のを物色です. 07/08 Flux Bindings TMSの形状が微妙に変わったのかな?今年度TMSが大きくなった分 カービング時に摺れてボロボロになるのは改善されたのでしょうか? ところで,もうちょっとデザインはなんとかならないのかなぁと思うのは 私だけ?シンプルで,スマートな感じなのが好みなんですけど. ストラップに,数年前のBurton P1 に付いてたのが付いてます. やっぱり Burton ってなにげに完成度が高いと思います.ハイ.

タイヤ交換

スタッドレスからA/Tタイヤに交換.タイヤ1本につき6個ナットが付いて いるし,ジャッキで上げてもなかなか足が浮かないし,クソ重いので ガススタでやってもらっています.車に積むだけで,腰が痛くなりそうな重さです. 1本 945円 4本 計3,780円 左前のタイヤのナットを締めるボルトの山が崩れているそうな. 今度,整備に出す時にでも日産で交換予定.

csup/portsnap

今どきは csup や portsnap だそうです. cvsup なんてもう古いそうです. なんだってー.